お役立ち情報~ブログ~

使いやすいキッチンは高さがポイント

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今日はお天気が良かったので家族でお散歩に出かけました。

よくよく見ると、川の中の白い点々は潮干狩りをしている方々です。

↓ ↓ ↓  (のどかな風景です)

 

ここは娘の3歳の七五三のときにも訪れた神社。

日本三大愛宕の一つで、福岡で最も古い歴史をもつ神社です。

 

愛宕神社  

 

あれから8年。

随分大きくなった娘ですが、相変わらず鳩を追いかけていました♪

 

さて今日は、「使いやすいキッチンは高さがポイント☝」というお話です。

 

 

今の家に引っ越して、キッチンの高さが低くて疲れることに気がつきました。

リフォーム予定の自宅もキッチンは低くないのですが、お向かいの食器棚のワークトップが72cm。

その上の吊戸棚の下部が120cmと低いので気をつけないとぶつかる感じです。

 

▪キッチンの高さを考える

キッチンの高さは、キッチンに最も頻繁に立つ人の身長を目安として選ぶことをオススメします☝

 

キッチンの高さ=身長÷2+5 cm
※例えば身長160cmの方の場合は、160cm÷2+5cm=85cm が目安となります。

低いと腰が痛くなり、高いと肩が凝りやすくなります。

 

 

使いやすいキッチン収納の高さを考える

吊戸棚やシンク上部の収納位置は、身長に合わせて、高くなりすぎず、低くなりすぎず、取り出しやすい位置にあるのが理想です。

立った状態で視線の範囲に収納が収まる位置であれば使いやすいです。

この位置内に収納を設置すれば、食器や調理器具などが最も見やすく、出し入れがしやすくなり、キッチンでの作業効率が高まります。

調理台のワークトップ(天板)から上部収納までの空間は「アイレベルゾーン」と呼ばれています。

キッチンの上部収納は、そのゾーンに配置されるのが理想です。

 

これから新築やリフォームでキッチンを変えるご予定の方は、

身長を基準とした高さを目安として、キッチンの利用スタイルと使用感を確認しながら自分に合った高さを選んでくださいね。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

柳川・御花

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今日は法事があり福岡・柳川市へ。

法事の後の食事は、「御花」へ足を運びました。

 

流石柳川! 有名な「さげもん」が長い廊下にたくさん飾ってありました♡

 

「御花」は、江戸時代以来柳川藩主立花家の邸宅です。

当時、この辺りは「御花畠」といわれていたことから、柳川の人々は親しみを込めて「御花」と呼ぶようになったそうです。

現在は、料亭旅館であり、文化財となっています。

 

「御花」には初めて訪れましたが、食事はもちろんお庭もステキでした。

 

 

食事が美味しかったせいか自然と笑顔に(笑)♪

 

お庭も広くて...お天気が良かったので芝生の上を歩いてきました👣

 

敷地内には資料館もあるので、古い家具なども展示してあります。

 

 

照明や内装もステキでしたよ。

 

 

もし柳川に来られることがあればぜひ立ち寄ってみてくださいね。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

モノの手放し方を考える

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

ゴールデンウイーク前半が始まりました。

皆さまいかがお過ごしですか?

我が家は昨日から義母が来ています。

娘はおばあちゃんが大好きなのでテンションがずっと高くて楽しそうです( *´艸`)

 

 

さてリフォームを予定している我が家。

ずっと転勤族だったため家具は結構持っています(^-^;

今持っている家具については必要なモノ以外は手放す予定ですが、手放し方も考えないといけません。

 

例えば、

・欲しいと言ってくれる人に譲る

・ネットで売る

・リサイクルショップへ持って行く

・処分

などなど...

 

 

5年ほど前に購入したキッチンカウンターはとてもお気に入りで、リフォーム後にも使えたらと思っていますがまだどうなるかわかりません。

現在の家はキッチンの作業スペースが47cmと狭く、このキッチンカウンターがあって良かったと感じています。

もしこのキッチンカウンターを手放すことになった場合、「どうやって?」と考えていました。

たまたま家でこのキッチンカウンターの話になり、手放す場合は義母が欲しいと言ってくれました。

「あー良かった!!」

義母の家で使ってくれればまた私も会えますし(笑)♪

 

左側がお気に入りのキッチンカウンター

 

特に大きなモノを購入するときは、手放すことも考えて購入することをオススメします!

福岡へ引っ越すときも、本棚を必要な知り合いに譲ることができました。

我が家では役目を終えた本棚ですが、誰かに使って貰えれば本棚も嬉しいはず♪

手放し方についてもこれから一番良い方法を考えていきたいと思います。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

 

 

 

公私共に使いたくなる商品見つけました

いつもブログにご訪問もいただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

先日リフォーム業者さんと現地見積りをしていたら、コレ欲しいなぁというモノを見つけました。

 

それは、

『レーザー距離計』。

 

(画像はお借りしました)

 

レーザー距離計とは?

レーザーで瞬時に距離・面積などを接触することなくピンポイントに高精度に測定できる測量機器です。


照射したレーザー光が、目標物に当ってから反射して戻るまでの時間から距離を導き出すというのが測定の仕組みです! 

レーザー距離計は、手元のボタンを押すだけでレーザーで距離を測ることが出来ます。

一瞬で距離を出すことが出来る便利なアイテムです。

障害物があっても測定することが出来ます。

 

私の場合、整理収納やルームスタイリングの現場で実測する時や、家具の寸法を測るときなどたくさんのシーンで使えそうです。

 

 

ご家庭でも

・新しい家具を買うとき

・置き場の寸法をチェックするとき

・天井の高さを測るとき

などにとても便利だと思います!

 

色んなメーカーさんからたくさんの種類が出ていますので、自分の用途に合わせて選ぶと良さそうです。

 

初めて見るおそらく大半の方が、

「えー!!すごーい!!!」

 

と思われるこの商品( ̄▽ ̄)

 

私も早速買おうと思います♪

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日からゴールデンウィークが始まりますね♡

皆さまステキなゴールデンウィークをお過ごしくださいね^^

 

 

LIXILショールームで理想のキッチンの夢膨らむ

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

昨日、LIXILのショールームへ出掛けてきました。

 

 

お目当ては、キッチンとエコカラット♪

 

ぐるっと回って見てきましたが、私はやっぱりコチラのキッチンが好きです( *´艸`)

RICHELLE SI

 

去年の5月にLIXILのリフォームフェアで見てからのお気に入り♡

いつの間にかシンクもハイブリッドクォーツシンクなるモノが出ていて、とってもオシャレでした。

丈夫で傷つきにくい新素材を使用しているそうです。

 

(HPより画像をお借りしました)

 

同じRICHELLE SIのL型キッチンのLの部分の引き出しを開けたら、このように開きます(゚Д゚;)

 

面白いと同時に、なかなかの収納力です!

 

最後にはオススメのエコカラットも教えてもらい見学は終了。

 

 

ショールームっていつ見学してもワクワクします( *´艸`)

今回は扉の色合わせや背面カウンターの感じも確認して、自分のイメージしていたキッチンがより具体化してきました。

やはり実際に目で見て触ってみるのが一番ですね。

また時間を見つけて他のショールームへも足を延ばしてみたいと思います。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

 

 

 

 

 

 

ウインドウトリートメントに何を求める?

いつもブログにご訪問頂きありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

春は新生活の始まる季節。

インテリアコーディネイトの総仕上げと言える、窓辺を飾るウィンドウトリートメントにはたくさんの種類があります。

皆さまはどのタイプのモノを使われていますか?

 

 

・カーテン

・シェード

・ブラインド

・ロールスクリーン

など色々ありますね。

 

我が家は引っ越しが多かったのでカーテンを使っています。

理由は、「どんな部屋でも付けられるから...」。

他の種類は付けたくてもなかなか付けられないことが多いです。

 

 

カーテンにも、遮光カーテンやレースのカーテンなど色々あります。

我が家は以前テラスハウスに住んだ時に一番気になったのが、外からの視線。

普通のレースのカーテンでは、外の人と視線が合っていて落ち着かない(^-^;

でも遮光カーテンやドレープカーテンでは日中暗いので使いたくない。

ならばと探していって辿り着いたのが、ミラーレースカーテン。

 

 

このミラーレースカーテンは普通のレースカーテンと違い、外から見ると中が透けないで見えなくなります。

光を反射させたり屈折させる特殊な糸を織り上げることで表面に鏡のような効果(ミラー効果)を持たせ、ものを見る光(可視光線)を鏡のように跳ね返して透けないようにしているのです。

日中外からの視線を遮りたい場合はコチラがオススメですが、夜は透けて見えてしまうといったデメリットもあります。

 

では日中だけでなく夜も中が透けにくいカーテンってどんなものがあるの?

帝人のウエーブロンカーテンや、今はミラーレースカーテンでも厚手のものなど見えにくいものも出回っています。

カーテンにもウォッシャブル、遮音や断熱、防汚、などなどたくさんの種類があります。

ほかのウインドウトリートメントも同じですが、自分がカーテンに求めることは何かを決めてから選ぶと失敗しません。

たくさん求めることがある時は優先順位をつけることも大切です。

ウインドウトリートメントでお部屋は大きく変わりますので、ぜひお試しくださいね。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

今よりももっと心地よい暮らしを簡単に手に入れるには...

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

先日はパナソニックさんをご紹介させていただきましたが、他にも照明にこだわりたい方向けのサービスを見つけたのでご紹介いたしますね。 

koizumi  照明プランPIA・PLAN

 

 

照明プランPIA・PLANとは?

ご希望やご質問をお伺いして、理想のあかり空間を無料でご提案。
コイズミのライティングアドバイザーがお客様のイメージに沿って、図面にあわせたプランを作ってくれるサービスのことです。

 

koizumiには、あかりの色や明るさを変える調色機能があり、生活シーンによって調色を変えたい時にオススメです☝

朝食時のあかり、

団らんの時のあかり、

くつろぎの時のあかりなど、

シーンによって使い分けると同じ部屋でも簡単にガラッと雰囲気を変えることができます。

 

(koizumiのHPより画像をお借りしました)

 

「手軽にお部屋の雰囲気を変えたいわ♪」

と思われたらぜひ「あかり」にも着目してみてくださいね。

まだ照明にこだわってない方は、今よりももっと心地よい暮らしが待っていると思います♡

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

間取りをイメージする

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

先日リフォーム業者が提案してくれた図面やパース。

 

 

水周りの設備などはおおよそイメージ通りでしたが、間取りについては???...

ショールームに行ったときに見つけた理想のイメージ。

業者さんには写真を見せてこんな感じにしたい...

とお伝えしました。

我が家の間取りではどんな感じならできるのか提案してくれるはずが、

 

「えっ、伝えたのとは全く違う???」

 

 

ならば、「自分で描いてみよう!」

と思いつき自分でイメージを色々描いています。

 

・眺めが良いのでそれを活かした部屋づくり

・リビングの間取りが少し凹凸あり

・窓が多く壁が少ない

・奥に続く和室をどう使うか?

・書斎と和室に続くそれぞれの入り口の確保

・今ある収納はできれば一部使いたい

 

などなど...

色々と考えることがあるので図面と睨めっこしています(^-^;

 

 

ちょうど今図面を描く勉強中なので、一石二鳥です(笑)♪

図面を見るのは小さな頃から大好きだけど、自分で一から考えていくのはなかなか難しい...

でもなかなか面白いです♡

自分の家なので妥協せず色々こちらからも提案して、業者さんと一緒に理想の家を作っていきたいと思います(^-^)

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今宵も心穏やかにお過ごしくださいね♡

あなたの好みにぴったりなあかりをみつけませんか♪

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今日も一日暑い一日でしたね☀

私は娘のスイミングの大会のため、4時半に起きてお弁当を作りました。

 

さて、我が家のリフォームでぜひ取り入れたいと思っているのがリビングの照明をダウンライトにすること。

 

 

業者の方に天井を確認していただいたらダウンライトにできるようなのでほっとしました。

ショールーム見学をしているときに私が気になったのが、「パナソニックの照明コーナー」。

ちょっと調べてみたらこんなステキなサービスを見つけました♡

 

あかりプラン

(パナソニックのHPより画像をお借りしました)

 

あかりプランとは?

新築・増築・家全体のあかりを見直したい方のためのサービスです!

ご新居の平面図や立面図、配置図などを用意すると、間取り図にあわせたプランシートを作成してもらえます。

プロの専門プランナーが間取り図とお客様の要望にあわせて、プランを作成してくれます。

 

こんなステキなサービスが無料なんですよ~♡

これから新築・増築・リフォームなどで家全体のあかりを見直すご予定のある方は、良かったら一度ご覧くださいね♪

 

我が家もこれからぜひこのサービスをお願いしたいなあと思っています( *´艸`)

照明にこだわるとステキな空間が生まれます♡

 

新築やリフォームまではしないけれど照明について詳しく知ってご自宅に取り入れたいなあという方は、ルームスタイリスト1級認定講座をオススメします☝

 

 

吉開は、6月または7月頃に福岡で開催予定です。

またリクエスト開催も可能ですので、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはコチラから👈

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

整理収納アドバイザーフォーラム2018in福岡

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

福岡*おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今日は「整理収納アドバイザーフォーラム2018in福岡」へ参加して来ました。

フォーラムとは年に一度整理収納アドバイザー達が集まって、勉強会&交流会が行われるのです。

全国8カ所で開催。

去年は初めて関西フォーラムへ参加したことが懐かしいです♪

あのときも兵庫へ引っ越して10日後くらいに参加しました(^-^;

 

 

私は福岡で整理収納アドバイザーの資格を取ったのですが、九州の方々とはほとんど交流がなかったので初めましての方ばかり...

でも私が2級認定講座を習った先生に4年ぶりに再会できたり、ルームスタイリスト・プロの先輩方にお会いできたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました♪

何よりアドバイザーの方々の向上心に触れることができ、「私も頑張ろう!」と思えたことが一番の収穫でした♡

これからは九州で頑張っているアドバイザーの方とも交流を深めていけたらいいなあと思っています。

 

今回のゲストは、文具王の高畑正幸さん。

 

アドバイザー目線も入った文房具のお話をたくさん聞くことができとても参考になりました。

 

その後は初の懇親会参加♬

やっぱり博多はもつ鍋です(笑)

 

九州各地から集まった整理収納アドバイザーのお祭り♪

とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡