リノベーションした際、少しこだわった場所。
本日は、我が家のトイレについてお話します。

こんにちは、暮らしいろどりの吉開景子です。
本日の福岡は晴れて気持ちのよいお天気。
娘は13歳になりました。
先日やっと入学式が行われ、福岡も少しずつ以前のような生活に戻りつつあります。

さて、本日のお題。
「我が家のトイレ」についてお話します。
リノベーションをする際にこだわったことの一つが、LIXILの「エコカラット」の採用でした。
仕事柄、何度かエコカラットの勉強会に参加する機会がありました。
調湿機能を持ち、気になるにおいや有害な物質を低減するだけでなく、デザインも豊富なエコカラット。
トイレにはぜひ採用したい!と思っていました。
我が家では他に、リビング、玄関にも採用しています。
インターネットで情報を得ながらトイレに採用したのが「竹ひご」です。
シンプルなので市松模様に貼ってもらいました。

今年になって採用したが、CLOAKROOMS OF FULLERのフクロウ柄のグレーのスリッパ。
ビニールコーティングされているので、掃除の度に拭くだけでOK。
蜂の巣柄の床に、グレーのスリッパがアクセントになっています。

便器の形状上、それまでの使い捨てブラシで磨くと隅々まで綺麗に磨けないことがずっと気がかりでした。

そこで使い捨てのブラシ部分のみ手に持ち素手で磨いてみたら…良く落ちる^^

はじめは抵抗があった素手掃除も慣れれば問題ありません。
むしろ達成感がの方が勝っているくらいです(^v^)
便座周りや床は流せるシートで拭いています。

最後にラベンダーのエッセンシャルオイルを数滴垂らして、掃除は終了!

窓辺の置物に垂らしています。

毎日完璧に掃除してるわけではありませんが、ちょこちょこ掃除で綺麗を保っています。
手洗いの下は収納棚。
トイレはいつも気持ちよく使いたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
