お役立ち情報~ブログ~

【お知らせ】今年度3回目の引っ越しをすることとなりました

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今日は皆さまにお知らせがあります。

私事ですが、またもや3月下旬に引っ越すこととなりました。

現在の家に引っ越して半年、今年度3回目の引っ越しです(^-^;

 

 

 

引っ越し先は、「福岡」。

長かった引っ越し生活を終え、今回急きょ地元へ戻ることとなりました。

まだまだ定住するということに自分がついていけない...

不思議な感覚です(笑)

 

ただ最後の引っ越しとならないのが私らしい?!

リフォームをするわずかな期間、またまた賃貸暮らしです🏠

短期間お借りできるだけ本当にありがたいです。

 

最後に住んだところが「武庫之荘」で本当に良かったと思います。

「武庫之荘」は他のどこの場所とも違う。

私や家族にとっては、楽しい思い出のたくさん詰まった特別なところ。

ご縁があって、同じところに3回も住むことができました。

今回は1年という短い期間でしたが、本当に楽しくあっという間に過ぎています。

あと少しですが、武庫之荘での今の生活を思う存分楽しみたいと思います♡

 

 

これから引っ越しやリフォームに関しても色々お話していきたいと思います。

お引越しを予定されている皆さま、共に頑張りましょうね💪

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今宵も心穏やかにお過ごしくださいね♡

色んなタイプの家に住んで分かったこと

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

今日も暖かい一日の尼崎です☀

 

さて今日は朝からトイレ掃除。

キレイになると気持ちいですね~

トイレは汚れやすいので日々のお掃除が大切です☝

我が家はグレーと白を基本にしたコーディネート。

グレーが好きで落ち着くので、部屋のアチコチに少しずつ取り入れています。

 

 

 

この家に住んで初めて、部屋の何ヶ所かに手すりが付いています。

トイレに1ヶ所、

浴室に3ヶ所、

玄関に1ヶ所。

 

ちなみに手すりと一緒に非常ボタンも付いております

 

以前だったら手すりに関して何も感じなかったと思うのですが、ケガをした時に初めてその有難さが分かりました。

年齢が上がれば上がるほどその必要性は増してきます。

リフォームするときは、この点も考慮したいと思っています。

希望したわけではありませんが、色んなタイプの家に住む機会が持てて本当に良かったなあと思います。

 

明日から3月。

本格的な引っ越しシーズン到来です!

 

 

引っ越しを予定している皆さま、新居では新しい発見の連続です♬

ぜひぜひ新生活を楽しんでくださいね♡

引っ越しに不安を感じておられる方は、引っ越しセミナーや引っ越しのサポートもやっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・お申込みはコチラから👈

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今日も心穏やかにお過ごしくださいね♡

講師あるある⁉講座当日「機械の不具合」が起きたらどう対処する?

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今朝は電話で叩き起こされました(゚Д゚;)

相手はこの方、山口麻里さん

 

今日開催の講座のために、朝からプロジェクターの動作確認をしていたそうですが不調だったようで...

会場近くに住んでいる私に連絡がきたというわけです(^-^;

 

朝早くから電話が鳴るとビックリしますねー。

でも講師をしている方なら今回の出来事は他人ごとではないと思います。

私も何だか他人ごとではなくて...

 

 

私は前日までに一度動作確認をするのですが、当日いざ使おうとして使えなかったらかなり慌てると思います。

会場にプロジェクターがないこともありますので、今後会場を探すときはこの点もチェックしようと思いました。

今日の講座は、「問題なく最後まで使えた♬」とのことだったのでホッとしました♡

朝から色々考えさせられた出来事でした。

 

無事動作確認して安心した図♪

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

理想の部屋を自分の手で♪「ルームスタイリスト2級認定講座」

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

今日の尼崎は暖かい一日となりました。

 

さて今日は、「ルームスタイリスト2級認定講座」についてお話したいと思います。

 

 

どんなことを学ぶのか?

受講したらどんなことができるようになるのか?

おすすめポイントについて。

などなどお話したいと思います。

 

ルームスタイリスト2級認定講座は、十人十色の部屋づくり推進会という団体が認定しております「お部屋づくり講座」です。

 

🚩どんなことを学ぶのか?

・部屋づくりの成功の鍵は?

・部屋づくりの手順

・お気に入りの色を知り、お気に入りの色を生かす配色術、部屋づくりへの取り入れ方

・部屋のレイアウト成功の鍵は「操り方」

 

 

🚩受講したらどんなことができるようになるのか?

あなたの理想の部屋を自分の手でつくれるようになります!!!

 

🚩おすすめポイント

ご自分のセンスアップする秘訣に気づくことができます☝

・ご自分に合った色の取り入れ方、レイアウトや家具購入を考えるときのポイントが分かります☝

たくさんのワークを取り入れながら楽しく学ぶので、家に帰ってすぐに実践できます☝

 

 

ご受講いただいた皆さまからは、

とても楽しかった♪

家に帰ってすぐにやってみたい♬

今日知った自分のお気に入りの色を部屋づくりに取り入れます!

配置換えします!

などなど感想をいただいております♡

 

 

詳しくは「お客さまの声」に掲載しておりますのでよろしければご覧ください👈

 

近日のルームスタイリスト2級認定講座は、3/1(木)9:30~大阪市天王寺区のCompassで開催いたします。

お問い合わせ・お申込みはコチラからどうぞ👈

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

 

 

 

 

 

 

図面の描き方を学ぶ~片づくおうちプラン講座~

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

先日大阪で開催された、すはらひろ子先生の「片づくおうちプラン講座」に参加して来ました♬

参加者の多くは建築士の方なので、図面初心者の私はついていけるかドキドキの参加でした。

 

 

元々間取りを考えるのが大好きなワタクシ。

 

図面を引く。

その上に家具を描く。

時間は掛かる。

頭はフル回転。

でも楽しくて楽しくて仕方ない(´艸`*)

 

仕事でも自分で図面を描いてお客さまにご提案できたらもっと分かりやすいのに...

ずっとそう思っていたので今回こんなチャンスに恵まれとっても嬉しかったです(´▽`*)

 

今回家具を描くときにどれくらいの幅があったらいいのか考えながら描くのですが、ルームスタイリスト2級認定講座でも教えている内容なのでとても役に立ちました(^^♪

 

講師は、憧れのすはらひろ子先生。

とっても気さくでステキな方でした( *´艸`)

 

すはらひろこ先生を囲んで

 

誘ってくれた山口麻里ADと。

 

山口ADとは会場内の扉の開き方でも盛り上がり~♬

 

 

 

 

こんなアホなことに付き合ってもらえるのも山口ADだからこそ♪(笑)

2人で楽しんできました♡

 

これからは図面を描くお勉強もやっていこうと思います!

ご一緒させていただいた方々もとてもステキな方ばかりで...

 

 

疑問が出てくると、すぐにまわりの建築士の方々に分かりやすく教えていただきありがたかったです♡

他の方の図面を見せていただくのもとても勉強になりました!

楽しく学ぶ♬

充実した一日となりました♡

 

 

今後大阪でも、すはらひろこ先生の講座が受講できるチャンスがありそうです。

ご興味がある方はチェックしてみてください👈

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

 

 

安心して暮らすために

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今朝は現在住んでいるマンションの消防訓練に娘と二人で参加して来ました。

我が家の場合今の家にいつまで住むのかわかりませんが、火事や地震などにいつ遭うのかわかりません。

今のマンションで遭わなくても、いつかどこかで役に立つときが来るかもしれない。

そう思います。

 

 

消防車1台、救急隊員3名の方に来ていただいての訓練でした。

でも残念ながら...

参加者は15人程でした。

大型の分譲マンションなのに防災の意識がとても低いのが、本当に残念で勿体ない。

「我が家は関係ない」なんてことは今の時代はないと思います。

もっと防災への意識が高まることを願っています。

 

参加者も少なかった今回。

消火訓練の一環として、消火器を実際に使ってみることができました。

粉の代わりに水を入れての体験。

消火器って15~16秒ほどしか粉が出ないのですね...

あまりの短さにビックリです(゚Д゚;)

だからこそ使い方を間違えると全く役に立たない。

 

今回は訓練なので使うのに手間取っても問題はありませんが、本当に火事がおきたら時間との戦いです。

実際はきっと慌てていると思います。

 

救急隊員の方からこんなお話がありました。

 

・日頃から消火器の場所を確認しておくこと。

 

 

・消火器を目にしたら今日学んだ手順を思い出すようにすること。

 

 

・避難ハッチやベランダの隣との境の壁にはできる限り避難時に邪魔になるモノは置かないこと。

(大型の物置が置かれていて火事の際邪魔になっていることも多いそうです)

 

我が家のお隣も色々なモノが置かれております(^-^;

 

まずは一人一人の意識から変えていく☝

 

これがきっと一番大切なことだと思います。

 

娘と消防訓練に参加してみて、本当に良かったと思います。

娘は小学校での避難訓練で既に救急隊の方からお話を聞いていて、私より詳しくてびっくりしました(^-^;

皆さまも防災訓練に参加する機会があったらぜひ参加してみてくださいね。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今日も心穏やかにお過ごしくださいね♡

二分の成人式を迎えました

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

昨日は娘の二分の一成人式でした。

 

 

以前大分に住んでいた頃小学校に勤めていたことがあって、その時に初めて二分の一成人式に参加する機会がありました。

その時は、子どもたちが名前の由来や将来の夢などを語っていました。

とても感動したので、「自分の子どものときはどんなんだろう?」って実は楽しみにしていたんです( *´艸`)

 

去年までは体育館で4年生全員が集まって行われたそうですが、今年は各クラスでの開催となりました。

一人一人保護者の前に立って10歳の誓いを語る姿は、どの子もとても頼もしく少し大人になったように見えました♡

4年生というのは、大人と子どもの間。

思春期に備える時期やと思います。

 

「スポーツ選手になりたい」

と語る子どもが多い中、娘の順番が回ってきました。

我が娘、将来の夢は何を語るかとワクワクして待っていたら...

「不動産会社で働く」

めっちゃ現実的な夢でした(笑)

 

 

娘は10歳にして7回の引っ越しを経験しています。

引っ越しの話が出る度に不動産会社の方とお会いして物件を紹介していただくのですが、その時の担当の方たちの中に「凄いなあ」と感じた方々がいたようです。

「あんなふうになりたい!」

そう思ったと話してました。

 

 

親としては引っ越しが多く可愛そうだなあと感じていましたが、それも良い経験として娘の中に残っているようで嬉しかったです♡

どんなことも経験となり、娘の未来にきっと役に立つときが来ると思います。

娘が生まれて10年。

色んなことがありましたが、娘のおかげで親になることができ、日々貴重な体験をさせて貰ってるなあと感じています。

「子育ては面白い!!!」

そう感じさせてくれる娘に感謝です♡

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡

時は金なり

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

今日も良いお天気の尼崎です☀

 

さて今日は「時間について」お話したいと思います。

皆さまは「自分の家事時間」について考えたことはありますか?

 

 

例えば...

・ご飯をつくる時間

・食器を洗う時間

・洗濯にかかる時間

・メイクにかかる時間

・掃除機をかける時間

・子どもの送迎の時間

・買い物にかかる時間

などなど...

 

私もずっーと計ってみようと思っていたのですがなかなか取り組むことができず(^-^;

最近やっと計ることができました。

 

 

・洗濯物を干す時間 11分45秒

・掃除機をかける時間 10分44秒

・食器を洗う時間  3分18秒

・買い物にかかる時間 26分06秒

などなど...

 

自分の家事時間を知ることで、「スキマ時間を活用する」ことができますね☝

 

私の場合、

5分あったら、「食器が洗える♬」

10分あったら、「掃除機をかけれる♬」

15分あったら、「洗濯物が干せる♬」

30分あったら、「買い物に行ける♬」

という感じ。

 

その時間内に自分ができることを考えます♡

 

「時は金なり」という諺通り、時間も決して無限ではなく有限で貴重なものです。

時間は有効に活用していきたいものです。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今日も心穏やかにお過ごしくださいね♡

 

 

 

 

 

【お知らせ】3月のルームスタイリスト認定講座は大阪で開催いたします!

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

2月も残り1週間ほど。

「2月は逃げる」と言われますが、本当にあっという間に過ぎていきますね。

もうすぐ3月。

新しい生活がはじまる方も多いと思います。

 

そんなあなたに自分らしいお部屋づくりのお話。

本日は3月のルームスタイリスト認定講座のご案内です🚩

3月は2級・1級共に大阪で開催いたします!

 

 

片づけについては8年前に勉強した私。

その後片づけはできるようになったけれど、殺風景な部屋にずっーと悩んでいました。

私が特に悩んでいたのが「部屋の飾り方について」。

自分でも色々やってみたのですが、どうもバランスが悪いようでしっくりこない。

じゃあ私にとってちょうどいいバランスって何やろう???

ずっと自問自答していたように思います。

 

そんなときに出会ったのが「ルームスタイリスト認定講座」。

きっかけは整理収納アドバイザー仲間との名刺交換でした。

「ルームスタイリスト」って何やろう?

ずっとその言葉が気になっていて、ある日ネットで調べてみたんです。

日本初の「模様替えの講座」でした。

 

 

1級では飾り方も教えてくれるらしい...

「私が知りたかったことがやっと分かる!」

そう思いました。

 

2級では基本を、1級では応用を順番に学びます。

よく「1級が聞きたいんです!」というお声をいただきます。

しかし建物と同じで基礎がしっかりしていないと、どんなに見た目が良くてもいずれ壊れてしまいます。

どんなモノでも基礎って大事やと思います。

 

ルームスタイリスト認定講座は去年の7月に新しいテキストに変わり、より一層分かりやすくなりました。

2級で分かった自分の好みが、1級ではキーワードという形でハッキリします☝

部屋づくりの自分のキーワードが分かったときの受講者さまの笑顔は、本当にキラキラと眩しいくらいです( *´艸`)

次回はあなたが体験してみませんか♬

 

 

 

●ルームスタイリスト2級認定講座●

■日 時:2018年3月1日(木) 9:30~16:30(1時間ほどの休憩を挟みます)

■受講費:受講料:24,300円(認定料・テキスト代・税込)

対 象:部屋づくりに悩みや関心のある方ならどなたでも(ただし15歳以上)

 

 

●ルームスタイリスト1級認定講座●

■日 時:2018年3月10日(土) 10:00~17:00(1時間ほどの休憩を挟みます)

■受講費:受講料:35,100円(認定料・テキスト代・税込)

■対 象:2級講座を修了している方

 

 

■場 所:Compass 大阪市天王寺区真田山町5-38 シナモンビル2F

 

 

🚩特典🚩

インテリアをはじめ、理想の暮らしについて何でも相談できる30日間のメールサポート付き。(希望者には電話相談もあり)

※お問い合わせ・お申込みはコチラから👈

 

あなたのご参加お待ちしております。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となります

節句の時期の贈り物

いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。

兵庫*尼崎*武庫之荘

おうち空間アドバイザーの吉開景子です。

 

今日届いたプレゼント🎁

この時期になると必ず義母が贈ってくれるモノがあります。

それは、長崎の「桃カステラ🍑」

桃の形、薄いピンク色のカステラです。

 

 

長崎はカステラが有名ですが、貰うまでこんな可愛いカステラがあるなんて知りませんでした(^-^;

元々は長崎では、女児が初節句を迎える家庭から親戚知人にお返しとして送る、「内祝いの品物」だったようです。

最近は節句の時だけでなく、宮参りや婚礼、出産祝い等の時にも縁起物として広く贈られているようですよ。

義母が贈ってくれる桃カステラは、大きさが2種類あり娘は早速小さい方を2つ食べていました(´▽`*)

 

 

上の薄いピンク色の部分はフォンダン(糖蜜)がコーティングされていて、下はふわふわのカステラになっている可愛らしいお菓子です♡

今では人気もあって年中購入できるようですが、この節句の時期に食べるからこそ幸せな気持ちになります( *´艸`)

 

 

ちなみに我が家が毎年頂く桃カステラはおそらく「名月堂」さんのモノと思われます。

気がつけば今までお店について聞いたことがなかった(-_-;)

お店によって色んな桃カステラがありますので、皆さまも良かったら食べ比べてお気に入りを見つけてみてくださいね。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

明日も皆さまにとってハッピーな一日となりますように♡